
ビタミンCの爆弾と言われるほど豊富なビタミンを含んでいるローズヒップ。
レモンの約30倍のビタミンCを含有しており、飲み物として飲む際にも少量で豊富な水溶性ビタミンを摂取でき、味や香りに影響しにくいことから、さまざまなブレンドティーに用いられてます。
ここではそんなローズヒップについての歴史や特徴、味や風味、おすすめの飲み方やブレンド、安全性まで広く解説させていただきます。
ローズヒップの歴史
ローズヒップ(Rosehip)は、バラの果実のことを指します。
特にドッグローズ(Rosa canina)やハマナス(Rosa rugosa)などのバラの実がハーブとして利用されてきました。
古代ギリシャやローマ時代には、ローズヒップが薬草として重宝され、風邪の治療や消化促進に使われていました。
中世ヨーロッパでは、ビタミンCが豊富であることから、壊血病の予防や免疫力向上のために摂取されました。
特に第二次世界大戦中には、柑橘類が不足したイギリスで、ローズヒップがビタミンC源として広く利用された歴史があります。
ローズヒップの特徴は?

ローズヒップは、バラの花が咲いた後にできる赤やオレンジ色の果実です。
果肉部分には多くの種が含まれており、乾燥させることでハーブティーやサプリメントに使用されます。
特にビタミンCが豊富で、その他にもビタミンE、ビタミンA、リコピン、ポリフェノールなどの抗酸化成分が含まれています。
ローズヒップの主な原産地は?
ローズヒップは世界中で栽培されていますが、特に以下の地域が主な原産地とされています。
- ヨーロッパ(特にイギリス、ドイツ、ポーランド)
- 北米(アメリカ、カナダ)
- 南米(チリ、アルゼンチン)
- アジア(中国、日本) チリ産のローズヒップは特に高品質とされ、ビタミンC含有量が高いことで知られています。
ローズヒップの作用は?
ローズヒップには以下のような作用があります。
- 抗酸化作用:ビタミンCやポリフェノールが豊富で、体内の酸化ストレスを軽減します。
- 免疫力向上:風邪予防や感染症対策に役立ちます。
- 美肌効果:コラーゲンの生成を促進し、シミやしわの予防に効果的です。
- 抗炎症作用:関節炎やリウマチの症状を和らげるとされています。
- 消化促進:腸の働きをサポートし、便秘の改善に役立ちます。
ローズヒップの適応は?
ローズヒップは以下のような症状や目的に適応されます。
- 風邪やインフルエンザの予防
- 肌のトラブル(乾燥、くすみ、シミ)
- 関節の健康維持
- 便秘の改善
- ストレスや疲労回復
ローズヒップの主な使用方法は?
ローズヒップの代表的な使用方法は以下の通りです。
- ブレンドティー:味や香りに影響しにくくハイビスカスや紅茶などとブレンドして飲む。
- ハーブティー:乾燥したローズヒップを煮出して飲む。
- ジャムやシロップ:甘みを加えて食品に利用。
- サプリメント:ビタミンC補給用のカプセルやパウダー。
- スキンケアオイル:ローズヒップオイルとして肌に塗る。
ローズヒップの味や風味は?

ローズヒップはフルーティーでほのかな酸味が感じられます。
酸味の中に自然な甘さもあり、バランスの取れた風味が特徴です。
渋みやクセも少なく味わいもマイルドで主張しない為、ブレンドティーとしてはどんなお茶やハーブ、スパイスとも協調してくれる優秀な縁の下の力持ちハーブです。
ローズヒップの美味しいブレンド方法は?

ローズヒップは単体でも美味しいですが、以下のハーブと組み合わせることで風味が向上します。
- 紅茶:特にクセが比較的強くないキャンディやディンブラなど。
- ハイビスカス:相性抜群で、鮮やかな赤色と酸味が際立つ。
- カモミール:リラックス効果があり、酸味を和らげる。
- ルイボス:まろやかさが加わり、飲みやすくなる。
- ペパーミント:爽快感をプラスし、スッキリした後味に。
- ジンジャー:体を温める効果があり、冬場におすすめ。
ローズヒップに禁忌はある?

基本的には安全なハーブですが、以下の人は注意が必要です。
- 妊娠中・授乳中の方:過剰摂取は控える。
- アレルギー体質の方:バラ科アレルギーがある場合は注意。
- 腎臓疾患のある方:ビタミンCの過剰摂取が腎結石のリスクを高める可能性。
ローズヒップに副作用はある?
適量であればほぼ安全ですが、過剰摂取すると以下の副作用が出ることがあります。
- 胃の不調(酸味が強いため)
- 下痢や腹痛(大量摂取した場合)
- 皮膚のかゆみ(アレルギー反応)
ローズヒップに薬物相互作用はある?
ローズヒップは以下の薬と相互作用する可能性があります。
- 抗凝固薬(ワルファリンなど):ビタミンCの影響で効果が変化する可能性。
- 鉄剤:ビタミンCが鉄の吸収を促進するため、鉄過剰の人は注意。
ローズヒップの安全性は?
適量を守れば非常に安全性の高いハーブです。
食品として一般的に摂取されているため、日常的に楽しむことができます。
まとめ
ローズヒップは栄養豊富で、特にビタミンCを多く含む健康的なハーブです。
美肌効果や免疫力向上に優れ、ハーブティーや食品、スキンケアなど幅広く活用できます。
ただし、過剰摂取や薬との相互作用には注意が必要です。適量を守りながら、美味しく健康的に取り入れていきましょう。
こちらの記事もおすすめ





ローズヒップをLINE公式で購入!
