コラム一覧
5月に体調を崩しやすい理由とは?暖かくなってきたのに不調が増えるのはなぜ?季節の変わり目に起きやすい体のトラブルとは?5月の代表的な不調の原因と、ブレンドティーでやさしく整える方法をご紹介します。
続きを読む仕事の緊張から解放される午後のひととき、甘いお菓子を食べて自分の意志の弱さに「また負けた」と自己嫌悪に陥ってはいませんか?「夕方の甘いもの渇望」のメカニズムと、自然に甘いものへの欲求をコントロールする方法をご紹介します。
続きを読むダイエットの成功の方法は3つだけです。3つの秘訣を知って、ダイエット・病気・美・予防・未病をし、ご自身で身体をコントロールできる手法を手に入れてみたくありませんか?
続きを読む春や夏は気温が上がるため、冷えとは無縁と思われがちです。 しかし、実際には暖かい季節でも冷え性に悩む人は少なくありません。その原因と対策について解説します。
続きを読む冷え性は放置すると不眠や免疫低下、妊活にも悪影響が出ることもあります。 冷え性には「四肢末端型」「内臓型」「下半身型」「全身型」の4タイプがあり、それぞれの原因や症状が異なります。自分がどのタイプなのかを知り、正しい対策を取ることが大切で...
続きを読むビタミンCの爆弾と言われるほど豊富なビタミンを含んでいるローズヒップ。 レモンの約30倍のビタミンCを含有しており、飲み物として飲む際にも少量で豊富な水溶性ビタミンを摂取でき、味や香りに影響しにくいことから、さまざまなブレンドティーに用いら...
続きを読む